あおやぎ珈琲

猫とコーヒーと物語のブログ

タコのはなし

スーパーの鮮魚コーナーでタコがたくさん売られていました。
半夏生(はんげしょう)にはタコを食べよう!」と書かれていましたので、お店の方に聞いてみました。
半夏生には、タコを食べるものなんですか?」
「そうらしいわねえ」
「どうしてなんでしょう?」
「足が広がっていて、縁起がいいからかしら」
とのこと。なんとなく、ふに落ちません。
octopus.png
家に帰ってから少し調べてみました。
半夏生とは、七十二候(二十四節気をさらに細かく分けたもの)のひとつで、太陽暦では7月2日ごろにあたります。「半夏」とは、ドクダミ科の薬草のことです。それが生える時期なので、「半夏生ず」→「半夏生」とよばれるようになったようです。
角川書店の「俳句大歳時記」では、古典に「この日に摘んだ野菜のたぐいは食べない」という記述があることが紹介されていますが、タコについては何も書いてありません。
そこでウィキペディア先生に聞いてみますと、兵庫県あたりの地方では、田んぼに植えた稲がタコのようにしっかり根付くことを願って半夏生にタコを食べる風習があるそうです。
その風習に乗っかり、兵庫県の明石ではタコのPR活動として「半夏生にタコを食べよう」というキャンペーンを行っているんですね。
何かのキャンペーンをして物を売ろうというのはわかるのですが、だんだんニッチになってきて、毎日がキャンペーン、毎日がお祭りというふうになってきているように思います。
まあ、いろいろな物を食べるのが健康にはいちばんいいんでしょうね。今年はタコが安いので、家計も大助かりです。
わが家では、タコと松前揚げ(ふかふかした油揚げ)を入れて、たこ飯を炊きました。
takomeshi.png
今日は、これでおしまい。
※今日のイラストは、「いらすとや」さんからお借りしました。