あおやぎ珈琲

猫とコーヒーと物語のブログ

手作りお味噌

むかし、むかし、あるところに……といっても、これは、昨年のわが家のおはなしです。
昨年の2月、お味噌(みそ)を仕込みました。
春、夏と季節が過ぎ、9月になりました。そろそろお味噌の熟成が完成し、食べられるようになるころでした。

でも、わたしはお味噌の容器を開けることができませんでした。
なぜなら、「手作り味噌は、表面にカビが生えることがある」という話を味噌を仕込んだ後に聞いたからです。
今年の夏も暑かったですが、昨年の夏も暑く、長雨が続きました。
(あんなに暑かったりジメジメしたりしていたのだから、カビが生えているにちがいない)
と思ったのです。

f:id:aoyagi-coffee:20181003232936j:plain

▲妄想したお味噌のイメージ

 

お味噌のことは気になりますが、容器のふたを開ける勇気がないまま、さらに時は過ぎていきました。
しかし、カビていたらいたで、なんとかしないといけません。
ある日、わたしは勇気をふるって、お味噌の容器のふたを開けました。

ばーん、とそこにあったのは、黒い汁。
わたしはショックを受けて、ひゃあっとさけびました。
動転して、でもなんとかしなきゃと思って、キッチンペーパーで黒い汁をふき取りました。

ふき取った後に現れたのは、お味噌でした。思っていたカビだらけの状態ではありません。麹のつぶがいくつか黒くなっていたので、それを取り除いて食べてみると…
(うっ、これ、ふつうにお味噌だ! というか、ふつうのお味噌よりおいしい!)

なんと、お味噌は無事に完成していたのです。
わたしがあわててふき取った黒い汁は、「たまり」とよばれるもので、調味料にもなるものだそうです。熟成の過程で表面ににじみ出て、味噌をかびから守るはたらきをするとか。
調味料になるのなら、ふき取らずに活用すればよかったのですが、後の祭りです。

さて、完成したお味噌ですが、入れた塩が少なかったのか、市販のものよりは塩気がうすめです。が、香りは段違いに手作りのほうが上です。
お味噌の容器を開けると、ぷ~んと甘い香りが漂います。その香りは、日本酒の吟醸香(フルーツのような香り)にも似ています。おみその容器のふたを開けると、わが家の飼い猫なっちゃんが(なになに? おいしそう)って顔して近づいてくるほどです。

f:id:aoyagi-coffee:20181003232944j:plain

それ以降、毎日、手作り味噌を使ったお味噌汁をつくっていました。食べても食べてもお味噌がある、というのはなかなか豊かな感じです。こんなにうまくできるのならと調子にのって、今年は3倍の量を仕込みました。
今年のお味噌はうまくできているか、そろそろ開けてみようと思います。

今日はこれでおしまい。

ふしぎなはなし

先日、わが家の飼い猫なっちゃんがご飯を食べていたときのことです。
なっちゃんがお皿のところから離れようとしたとき、少しエサが残っていたのを見た夫が、
なっちゃん、お腹いっぱい? もういいの?」
と話しかけたところ、
「もういい」
としゃべったのです。
夫もわたしもびっくりしました。

 
f:id:aoyagi-coffee:20180708150911j:plain
 

猫がしゃべるなんて信じられないという方も多いと思いますが、検索サイトで「猫がしゃべった」というキーワードで検索すると、出るわ出るわで、猫がしゃべるのはわりとふつうのことなのかと錯覚するほどです。

よくよく考えてみれば、最近、「にゃーにゃ、にゃにゃーにゃ」と長鳴きしたり、話しかけると「にゃあ」と返事をするように鳴いたりと、鳴き声が前に比べて変わってきたように感じます。もしかすると、毎日人間の言葉を聞いているうちに、影響を受けてきたのかもしれません。

かくいうわたしも、なっちゃんに話しかけるときに、
なっちゃん、もうお腹すいたにゃ?」
「ご飯、いるにゃ?」
などと話しかけていますから、こちらも多大なる影響を受けているといえそうです。

nyahahaha.jpg
 

きっと、なっちゃんのほうも、
(この人、猫語、しゃべったにゃ!)
と思っていることでしょう。

今日は、これでおしまい。

恐怖の家計簿

また暑くなってきたので、こわい話をしようと思います。
こわいと言っても、それほどこわくはありません。夜中にひとりでおトイレに行くのが、ちょっとだけいやになる程度のこわさですから安心してください。
 
obake.jpg
▲こんなおばけは、でてきません
 
さて、わたしは、3年くらい前から家計簿をつけるようにしています。というのも、わたしは家計のやりくりが本当にへたで、いつも月末には火の車なので、それを改善しようと思ってつけはじめたのです。
つけるなら、厳密なものにしようと思いまして、すべてのお金の出入りをつけることにしました。
まずは、一日が終わった時点で、家計簿の「残金」とおさいふの中身が一致するように、エクセルの表に使ったお金をもれなく記録していきます。
このとき、「食費」「光熱費」「通信費」など科目をつけて入力します。
さらに、預金から振り込んだ通販代、クレジットカードで使用したお金もエクセルの別シートで記録していきます。
こうしてすべてのデータをまとめると、1か月の間に何にいくら使ったかがわかるようになります。
エクセルで作っているので、データの並べ替えをすれば、「食費」がいくらかかっていて、あといくら使うことができるか、ということを月の途中で確認することもできます。
月末には、科目別にいくら使ったのかを集計し、予算に対して多かったのか少なかったのかも確認することができます。
いつ、どこで何を買ったかということが分かるので、日記がわりにもなります。とっても便利な家計簿!
でも、毎月このデータをつくるうちに、わたしはあることに気がついたのです。
 
heru1.jpg
▲2015年10月19日
heru2.jpg
▲2015年5月17日
hetteru.jpg
お金がへるという現象は、一度や二度ではないのです。金額が大きいときもあるので本当に困ります。さらに、こんなことも起こるんです。
 
fueru1.jpg
▲2015年3月28日
fueru2.jpg
▲2016年4月3日
fueru3.jpg
▲2016年5月15日
fueteru.jpg
お金がへるのは、家計簿のつけわすれという理由が考えられますが、ふえる理由はまったくわかりません。
なぜこんなことが起こるんでしょう。
もしかすると……
fueru-sikumi.jpg
こんなことが起こっているのでは…?
厳密にすればするほど、おかしなところが見つかるというのは、おもしろい現象です。
科学の最先端にいる研究の現場でも、「厳密につきつめていけばいくほど、説明のしようのない不思議なものを見つけてしまう」ということが起こっているかもしれません。
あんまりこわくありませんでしたね。
今日は、これでおしまい。

猫に気づかされる

この時期になりますと、わが家の飼い猫「なっちゃん」は、なぜか壁をじっと見たり、何もない空中を目で追ったりします。
お盆だから、うちのご先祖様が来ているのかしら。
人間には見えませんが、なっちゃんには見えているのかもしれません。
Obon.jpg
お仏壇の「はせがわ」のホームページによると、お盆は「いのちのつながり」を確認する行事だそうです。
それなのに、今年はご先祖様を何のおかまいもせずに帰してしまいました。
せっかく来てくれているのだから、来年からはお盆の準備をちゃんとしようと、空中を目で追っているなっちゃんを見て思ったのでした。
今日は、これでおしまい。